2010年07月16日
ヨコハマ伊勢佐木町に「ゆず」が里帰り~!?
伊勢佐木町4丁目にある商店街所有のライブハウスというか
イベントスペース「CROSS STREET」で7月12日(月)、
人気フォークデュオ「ゆず」が商店街の関係者らを招待して
ライブを開催した。
メジャーデビュー前に横浜松坂屋前で路上ライブをしていた2人が、
お世話になった商店街の人への感謝と、11年ぶりに2人だけの
弾き語りで行われる全国ツアーを前に原点回帰のために行われた。
会場には横浜市の林文子市長や商店街の関係者ら約50人が
招待され、「夏色」や「栄光の架橋」など6曲が披露された。
このライブは非公開で行われたが、ガラス張りの会場の周りには
多くのファンが詰めかけ、大きな歓声を上げていた。
「ゆず」はデビュー前の1996年から1998年8月まで伊勢佐木町で
路上ライブをしていた。
日曜日の午後10時になると多くのファンが集まり、
1998年8月30日に行われた最後の路上ライブには約7,000人が
詰めかけるなど社会現象にもなった。
「ゆず」が伊勢佐木町を訪れるのは2003年の大みそか、
定位置だった横浜松坂屋前での演奏を「NHK紅白歌合戦」で
生中継して以来だ。
協同組合伊勢佐木町商店街の永井実事務局長はいう。
「『ゆず』のお2人から、伊勢佐木の方々に恩返しをしたいとの
申し出をいただきライブが実現しました。『ゆず』の歌声に、
毎日、伊勢佐木町は元気と活力をいただいています」
「また『CROSS STREET』命名の際も快く引き受けて下さり、
恩返しをしなければいけないのはこちら側~という心境です」
「このたびは、ご招待いただいた50人だけではなく、
伊勢佐木町商店街全体で『ありがとう~!』、
そして『おかえりなさい~!!』と言いたいと思います」
最後に、
イベントスペース「CROSS STREET」の命名をした「ゆず」は
こんな思いを込めてネーミングしたと語る。
「新しい世代のストリートミュージシャンが、
このライブハウスを通じて、さまざまな文化、音楽、
そして人と交差(クロス)する場所になってほしい」――。
(注:2010年07月14日付「ヨコハマ経済新聞」参照)
〔参考図書『ヨコハマ伊勢佐木町 復活への道』
発行:日本経済新聞出版社〕

イベントスペース「CROSS STREET」で7月12日(月)、
人気フォークデュオ「ゆず」が商店街の関係者らを招待して
ライブを開催した。
メジャーデビュー前に横浜松坂屋前で路上ライブをしていた2人が、
お世話になった商店街の人への感謝と、11年ぶりに2人だけの
弾き語りで行われる全国ツアーを前に原点回帰のために行われた。
会場には横浜市の林文子市長や商店街の関係者ら約50人が
招待され、「夏色」や「栄光の架橋」など6曲が披露された。
このライブは非公開で行われたが、ガラス張りの会場の周りには
多くのファンが詰めかけ、大きな歓声を上げていた。
「ゆず」はデビュー前の1996年から1998年8月まで伊勢佐木町で
路上ライブをしていた。
日曜日の午後10時になると多くのファンが集まり、
1998年8月30日に行われた最後の路上ライブには約7,000人が
詰めかけるなど社会現象にもなった。
「ゆず」が伊勢佐木町を訪れるのは2003年の大みそか、
定位置だった横浜松坂屋前での演奏を「NHK紅白歌合戦」で
生中継して以来だ。
協同組合伊勢佐木町商店街の永井実事務局長はいう。
「『ゆず』のお2人から、伊勢佐木の方々に恩返しをしたいとの
申し出をいただきライブが実現しました。『ゆず』の歌声に、
毎日、伊勢佐木町は元気と活力をいただいています」
「また『CROSS STREET』命名の際も快く引き受けて下さり、
恩返しをしなければいけないのはこちら側~という心境です」
「このたびは、ご招待いただいた50人だけではなく、
伊勢佐木町商店街全体で『ありがとう~!』、
そして『おかえりなさい~!!』と言いたいと思います」
最後に、
イベントスペース「CROSS STREET」の命名をした「ゆず」は
こんな思いを込めてネーミングしたと語る。
「新しい世代のストリートミュージシャンが、
このライブハウスを通じて、さまざまな文化、音楽、
そして人と交差(クロス)する場所になってほしい」――。
(注:2010年07月14日付「ヨコハマ経済新聞」参照)
〔参考図書『ヨコハマ伊勢佐木町 復活への道』
発行:日本経済新聞出版社〕

Posted by やすちん at 00:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |